91頁:水車のある小さなお家づくり。その1
Hi! ブログの記録の間隔が空いてしまいましたガオ・・。
記録がお休み中にもいろいろなことが起きましたガオ✨
アプデで急に動物さんたちが大量発生して村にうさぎさんが沸いてくれたり
村で今まで出現しなかったモンスターが出現したり!
モンスター見廻りを徹底し始めた喫茶店のぺこりです✨🌸
(前回のお話)
前回は、村の裏の荒れた山をライラックの丘に変えて村の名所を増やしたぺこりさん。
今回は、前回の最後に書いていた水車を建築したみたい✨
ぺこり:「ユキヒョウさん、ライラックの丘をみれる小さなお家作っていいガオ?」
ユキヒョウ:「いいよ✨この丘が見れるなんて、素敵なお家になりそう!じゃあ材料集めにいってくるからしばらく建築おねがいします」
ぺこり:「はーーーい!!」
ということで、小さなお家をどれくらいのサイズにするのか、適当に木材を置いてイメージ✨
小さな家を2軒作ろうと思うガオ✨🌸
とりあえず急いで小さなお家を建築してみました✨
ぽのぽの村のテーマカラーは、「ぽのぽのさん」の色のピンクで統一していますガオ✨
ぽのぽのさんについて知りたい方のために(居ないかw)
リンクはこちらガオ↓
(喫茶店1号店だけは、ぺこりの初めての喫茶店作りだったので好きなりんごの赤色にしたんガオ)
ここに水車を作っていきますガオ!!!
ぺこりが作りたいのは「3連水車」みたいな水車✨🍎
ワクワクしながら円を作っていくガオ!
水車を作る時は奇数の円がいいと思うガオ✨真ん中に柱を建てるためガオ〜♬
木材の色を分けながら少しカラフルに、
でもぽのぽの村の色合いを邪魔しないように少しだけ気をつけるガオ✨
真ん中のグロウストーンはちょっと別のブロック(暗黒レンガ)に後ほど交換したガオ
こんな感じで斜めに木材を付けていってみたガオ🌸
さらに木材の間に柵を付けて雰囲気を出してみたガオ。
ちょっと暗いと怖いので、この柵の上に松明を仕込んでみたガオ✨
円の周りは階段ブロックを使ってデコボコさせるように意識したガオ〜。
作り方は、以前つくったパンダ水車の時と同じガオ✨
水を流してどんな感じが遠目でみてみたガオ✨
大丈夫そうガオ🌸
柵であみあみを作って、「クルクルと力強く回ってるんだよ〜っ」て少しでも見えるように
ぺこりなりの小さな努力🌸
このままじゃ回らないから水車を支える土台を作りました✨
本物はもっとしっかりした土台なのかもしれないけど(=`・ω・´)∩言わない言わないガオ!
ということで✨水辺に装飾をして「3連水車」っぽい水車!完成しましたガオ🌸
結構お気に入りになったガオ🌸♬
夜も明るい♬水車横にお花を少し置いたのがお気に入り。
水車たくさん作るのも雰囲気が出てとっても楽しかったですガオ〜🌸
次の記録は水車のお家に村人さんを運んで中の記録をするガオ🍎
ぺこり、初めて「旗」を作ってみるんガオ♬ワクワクガオ!
0コメント